さて、履歴書ができたら、次は応募しなければなりません。
求人情報を探し、気になる求人に片っ端から応募していきます。
下手な鉄砲か数撃ちゃあたるです。
私は大体、こんな感じで求人情報を探しました。
1:街を歩く時は、お店やレストランなどに求人の貼り紙が無いかチェック
2:MixBやジャーニー、英国ニュースダイジェストなど、日系コミュニティーの掲示板やフリーペーパーのクラシファイド広告
3:日系リクルートメントエージェンシーに登録
まずは、1:街を歩く時は、お店やレストランなどに求人の貼り紙が無いかチェック
こうやって貼り紙をはって求人してるのは、個人経営の小さなお店や
レストランがほとんどで、基本、事務職を探していた私には、
この方法はあまり効果がありませんでした。
一度、通学路に新しく日本料理店が開店するという事で、スタッフ募集の貼り紙が
はってあったのであったので見ていたら、そのお店のオーナーだと言う男性が登場。
この仕事に興味があるのか?日本人か?と聞かれ、日本人だと答えると、
ぜひうちで働いてくれ。ただのウェイトレスではなく、メニューとかのアドバイスもして欲しい。
そして、友達になってくれと言われ。。。
うう、ナンパだ。
なんとか、今日はこれから友達を約束があるとか言って、その場を逃れました。
危ない危ない。
実はその時、2・3の方法ですでに応募したポジションがあったのですが、
上手くいっておらず、かなり落ち込み状態でした。
なので、一瞬ですが、真剣にあのレストランに応募してみようかと思いました。
きっと応募したら少なくとも雇ってもらえるかと思って。
でも、語学学校で知り合った友人に相談してみたら、
まず、もともと飲食店で働くことは第一希望ではない。
そして、経営者が自分の事を気に入っている、という状態で
普通に働いていく自信があるのか?
という2点を指摘され、考えた結果、やっぱりやめようと決心しました。
仕事が見つかるのに時間が少々時間が掛かっても、あせってはいけない。
でないと、後で後悔することになるかもしれない。と。
以降、貼り紙チェックはあまり積極的にはやってません。
いやあ、それにしても、日本人の女の子って、ロンドンではもてますねえ。
日本では、大学時代につきあっていた彼と就職してから別れて以来、
特に彼氏ができる事もなく。
だから、日本に思い残す事なく留学に踏み切れたというのもあるのですが、
ロンドンに来てからのもてぶりには、われながら少しうろたえてしまいます。
さて、次は 2:MixBやジャーニー、英国ニュースダイジェストなど、日系コミュニティーの掲示板やフリーペーパーのクラシファイド広告
私は結局、この方法で今の仕事を見つけました。
ですので、この話は長くなります。
続く。
にほんブログ村
イギリス留学 ブログランキングへ
No comments:
Post a Comment